月別 アーカイブ

HOME > 院長コラム > アーカイブ > 美容と健康 > 58ページ目

院長コラム 美容と健康 58ページ目

2012/06/14美容と健康

サーモンとバジルで

いまやまぐろを抜いてサーモンが注目だとかその効果は   高血圧症状、骨軟化症、貧血、風邪、皮膚疾患の改善と 予防抗ストレス作用や味覚改善作用など 鮭はタンパク質、ビタミンA、ビタミンB1、ビ…


2012/06/13美容と健康

スナックエンドウでダイエット効果

スナックエンドウは皆さんすきですか? タンパク質、カロテン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンK、カリウム、食物繊維などを多く含み 食物繊維は、消化酵素によって消化されることはなく、栄養価はありま…


2012/06/12美容と健康

ぬか漬け効果乳酸菌が豊富なんです

漬物に含まれる乳酸菌は「植物性乳酸菌」と呼ばれています ヨーグルトなどの乳製品に含まれる乳酸菌より厳しい環境の中で 生息している植物性乳酸菌は、生きたまま腸まで届く乳酸菌としてよ 効果的に働いてくれる…


2012/06/11美容と健康

ぬか漬けをはじめました

現在育てているのは 天然酵母、カスピ海ヨーグルト、トマト、きゅうり、大葉、にら ピーマン、細ネギ、バジル 塩麹・・今回は娘がぬか漬け食べたいと言う事で始めました 去年もやっていたのですが、その時は私し…


2012/06/11美容と健康

ダイエットアドバイザーの勉強をして

オリーブオイルはよく使います お肌の老化を抑える美容効果は良く知られていますが、その理由はオリーブオイルには皮脂に似ている保湿成分がたくさん配合されているからだと言われています。本来は食用油として使用…


2012/06/06美容と健康

老化、肥満、長寿ホルモン

さて今回はダイエットアドバイザーで勉強したホルモンについて 長寿ホルモンアディポネクチン 脂肪細胞から分泌され、超善玉ホルモンです 血圧を下げ、痛んだ血管の修復、筋肉、肝臓の脂肪代謝をして 中性脂肪を…


2012/06/05美容と健康

ぬか漬け・・乳酸菌が豊富

先日娘がぬか漬けって美味しいと思うようになったと バイト先での漬けものが美味しいらしいです 今ぬか床を作ってます 乳酸菌が豊富で糖尿病、整腸作用、脚気の予防、花粉症な ど様々な症状の改善 そしてダイエ…


2012/06/05美容と健康

食事に気をつけて成長ホルモンUPで若い体に

先日の講座を受けて(その前からやっていたのですが) 筋肉を意識してお腹に力をいれる 筋肉が温かくなったら緩める これを10回くり返すことによって 成長ホルモンUp 先生はトイレでは腹筋を鍛えて お風呂…


2012/05/30美容と健康

パセリで抵抗力をつけましょう

パセリの栄養は、βカロテン(ビタミンA)とビタミンCが非常に多く、 その他に、ビタミンE、ビタミンB群、ミネラルも多く含まれています。 βカロテン(ビタミンA)は、野菜の中ではかなり上位の含有量です。…


2012/05/28美容と健康

肝斑の意味・・肝腎かなめが大切です

30代過ぎるときになる肝斑 この名前通りでシミと肝斑は深いつながりがあります 肝臓の働きが落ちて血液の浄化が出来ていないということで表れます 日中の間鑑三は休みなく脳や全身に血液を送り続けてます 血液…


<<前のページへ5354555657585960616263

« 心とストレス | メインページ | アーカイブ | 育児 »

このページのトップへ