月別 アーカイブ

HOME > 院長コラム > アーカイブ > 美容と健康 > 10ページ目

院長コラム 美容と健康 10ページ目

2018/09/03美容と健康

50代からの衰え

東洋医学では、50代に入ると肝気が衰え始め、目がぼんやりかすみ始めるという 事が言われています この肝経は、肝臓と同じように解毒代謝に関わります また血液量の調整、筋肉や目、爪にも関わっています 肝気…


2018/08/22美容と健康

秋になる前体調が悪い

秋めいてきました 台風が来る前まめまい、頭痛、耳鳴り、耳の違和感を起こしやすいです 頭の中からグアングアンする感じになる方も 今年は、猛暑で暑かったのが、少し過ごしやすくなったのに 体調がよくない、症…


2018/07/26美容と健康

冷房による冷え解消食材

暑い日々が続きますね 冷えは冬という感じですが、夏は体の中からの冷えを起こします 冷房の冷えは、自律神経のバランスを崩します 疲労感、体の冷え、肩こり、頭痛などが起こしやすくなります 温め食材を1食は…


2018/07/13美容と健康

夏はメンタルも体調も不調に

暑い日が続きます 夏は体もメンタルも不調になりやすいのをご存じですか? 外に出ると30度以上、電車や室内は冷房 1日の中で体は、暑い、寒いで自律神経オーバーワーク 自律神経がみだれることで、落ち込み不…


2018/06/16美容と健康

湿気は様々不調を引き起こす

今日は寒いですね 特に今年は温度差がかなりあり体調や精神的にも影響が出やすくなります じめじめとした梅雨時期は、体のだるさや食欲の低下を起こしやすい時です 東洋医学では「湿邪」といいます 湿邪は、粘り…


2018/05/30美容と健康

梅雨は頭痛も耳鳴り、耳閉塞感、難聴、めまいを起こ…

梅雨入りますね 東洋医学では「湿邪」といいます 湿気で体がだるい、頭痛も肩こり、耳鳴り、難聴、めまい、胃の不調、むくみなど 停滞しやすく、水分代謝が落ちるので、長引くことも 皮膚疾患がある方も、症状が…


2018/05/22美容と健康

更年期..乾かない女に

若い頃は、乾燥なんて気にも止めなかった 更年期に入ると気になる乾燥 乾きは老化のサインです れっきとした更年期症状のひとつ 更年期は、女性ホルモンが急激に低下 女性ホルモンのエストロゲンは、肌の潤い、…


2018/05/16美容と健康

薄毛、脱毛、髪の乾燥

50代に入り髪の毛が変わってきました 切れやすくなり、乾燥、こんな髪の毛だったかなと思う日々 どんなにいいトリートメントを毎日しても 土台は頭皮 東洋医学では、女性は7の倍数で変化すると言われてます …


2018/05/15美容と健康

乳酸菌を取って健康に

乳酸菌は整腸作用、免疫の向上、コレステロールや血圧を下げる作用もあります 皆さんは、「腸脳相関」という言葉もあります ストレスが腸の失調として表れたり、腸の異常が精神面の不調として表れます サプリもた…


2018/05/09美容と健康

高野豆腐、葛粉で不妊、婦人科疾患、更年期、アンチ…

大豆たっぷりの高野豆腐 高野豆腐には、亜鉛、鉄、アルギニン、イソフラボンが豊富に含まれています アンチエイジング効果も大 カルシウム含まれています 色々なサプリもありますが、私は、食材で取った方がいい…


<<前のページへ56789101112131415

« 心とストレス | メインページ | アーカイブ | 育児 »

このページのトップへ