月別 アーカイブ

HOME > 院長コラム > アーカイブ > 美容と健康 > 3ページ目

院長コラム 美容と健康 3ページ目

2023/01/20美容と健康

マスクを外す時期はすぐそこお肌のお手入れしましょ…

ようやくマスクを外す様になりそうですね マスクの長期使用で肌トラブルを抱える人も多いようです 肌は毎日ケアはしていても加齢と共に悩みは増えますね 美容鍼やインディバのケアは血行を良くしていきます 顔の…


2022/12/19美容と健康

コロナ感染後は血液の巡りを良くしましょう

街中はクリスマスのイルミネーションがキラキラしていますね 1年も終わりに近づきました コロナワクチンの研究データも色々出てきました 私が今見ているのはスウェーデンの今年の研究結果 第一波の研究結果です…


2022/12/16美容と健康

耳鳴りがある方は自分に優しい生活を

耳鳴りの原因は目や脳に原因がないとストレスが原因だと言われています 金属音やセミの鳴くような音、電子音など感じ方は人それぞれ 未だこの薬というものが難しい症状です 東洋医学では腎経との繋がりを主体とし…


2022/12/15美容と健康

冬は体が冷えやすながs、むくみやすい

冬になると途端冷えてむくみやすのはなぜでしょう? 外気温が低いのもありますが 気温差があると自律神経の働きが乱れやすくなります また寒いと発汗が少なくなるのでむくみやすくなります 発汗が少ないと皮脂も…


2022/12/13美容と健康

ホットフラッシュなど更年期の自律神経症状

現在更年期のホットフラッシュの解明が進んできました 近々お薬も出るという事です ただホットフラッシュが改善されても 疲労や気力の部分が最後まで残るとの報告を目にしました 今はホルモン充填療法が主体でホ…


2022/12/08美容と健康

瘀血体質は凝りやすい

瘀血体質は血液巡りが悪く体へ栄養が行き渡りにくいです お肌トラブルも起きやすくしみやクマ、肌荒れなど起こしやすく 血行も悪いので肩こりや関節痛み頭痛も起こしやすい体質 瘀血体質人は毛細血管もダメージを…


2022/10/19美容と健康

体を温めて体を整える

急に寒くなりました 頭痛や凝り、アレルギーを起こしやすいです 体を温めて体温をあげていきましょう そもそも体を温めることってなぜいいのでしょうか? 体の体温が低いと血流の巡りが悪くなります 体は細胞が…


2022/09/25美容と健康

更年期の頻尿

更年期時の頻尿 これってとても辛いです 膀胱炎かもと病院に行って薬を出されてもスッキリしないし 無菌性の膀胱炎、トイレは近いし、もやもやしてトイレに行ってもさほど出ない これはエストロゲンの低下で起こ…


2022/09/25美容と健康

更年期ホットフラッシュ

更年期は色々な症状出やすくなります 卵巣の機能低下、エストロゲンの低下よって起こります 更年期症状はホルモン分泌部分と自律神経の脳部分が近い事から 自律神経症状も起こり易くなってしまいます 東洋医学で…


2022/08/28美容と健康

心と体を整えて

2022年も後半、、年末まで4ヶ月となってきました 今日は少し星周りのお話し 自然の中で生かされている人間 東洋医学は自然摂理と関連していると考えます 今年で落ち着くかなと思ったコロナも長期に渡って続…


<<前のページへ1234567891011

« 心とストレス | メインページ | アーカイブ | 育児 »

このページのトップへ