月別 アーカイブ

HOME > 院長コラム > アーカイブ > 美容と健康 > 30ページ目

院長コラム 美容と健康 30ページ目

2016/01/07美容と健康

白髪・・増えてきたらツボ刺激をしましょう

白髪・・嫌ですね 私も悩みの一つです 白髪や薄毛は東洋医学では腎経が弱っている 不眠やストレスやもちろん加齢も一つです 少しでも減らしたい!! そんな方には頭皮マッサージ(治療院でもやっ…


2016/01/05美容と健康

辛い生理痛を改善

体が冷えることで血流の流れが悪くなり 子宮機能を低下させやすくなります そして冷えてしまうという悪循環に また骨盤のゆがみも骨盤周りの血流を阻害して生理痛をさらに悪化させます 血流が悪化し…


2015/12/28美容と健康

入浴時間は大切

入浴タイムは一番リラックスする時間 体を温める大切な時間   特に女性は男性よりも皮下脂肪が多く 筋肉量が少ないために 一度体が冷えるとなかなか元に戻れず 冷えが悪化してしまうことに &nb…


2015/12/26美容と健康

自律神経の乱れで太る

自律神経は交感神経と副交感神経からなります 副交感神経はリラックス 交感神経は仕事モード 夜寝るときは副交感神経が働いてゆったりと眠りにつくことができまs でも自律神経の乱れが太ってしまう…


2015/12/19美容と健康

血行不良はなぜ悪い

血行不良はよく目にする言葉ですね 血液が体のすみずみまでいきわたりにくくなること 特にこの時期冬は 気温が下がり、体が冷えることで 冷えや血行不良になります あとは運動不足やストレスが多…


2015/11/27美容と健康

セロトニン不足・・不眠や落ち込みなど

セロトニン・・幸せホルモンdえすが これが不足すると切れやすくなったり 落ち込んだり、やる気がなくなる、ぼーっとするなど   私達がしあわせだな~と感じるのは脳から分泌される …


2015/11/26美容と健康

心因性疼痛~頑張りすぎていませんか?~

体はどこか痛めたとき、痛みは神経を伝って脳に伝わります 人間の脳には痛みの信号を制御することができる様になってます 下行性疼痛抑制といいます 普段の生活で疲労性の痛みが現れたときに痛みを和ら…


2015/11/24美容と健康

不安感・・・色々な症状。。更年期

治療院では44歳から48歳までの患者さんが増えました   更年期、ストレス・・40代は色々あります   症状は不安感 口渇感 めまい 耳鳴り 難聴 目がチカチカ奥がいた…


2015/11/23美容と健康

腰痛って

もう腰痛になり2週間。。 一時はよくなったもののやはりまだ完治ではないです 初めて患者さんの痛みを知り 治療ポイントや痛みが軽減したときのストレッチってどんな風に行うのか 考えたりしていました ん~痛…


2015/11/20美容と健康

体験してみて

腰を痛めて2週目に突入しました 初めての痛みで。。痛すぎて吐きそうになる 患者さんの気持ちと治療ポイントが改めてわかりました 教科書や整形外科で施術していたことと 実体験は本当に違うなと。 痛みに疲れ…


<<前のページへ2526272829303132333435

« 心とストレス | メインページ | アーカイブ | 育児 »

このページのトップへ