月別 アーカイブ

HOME > 院長コラム > 美容と健康 > 耳鳴りは肩首周り、噛み合わせなど複数の原因が

院長コラム

< 体が不調なら運気も不調になる  |  一覧へ戻る  |  乳がん術後1年以上経って傷周辺の動かしにくさなど >

耳鳴りは肩首周り、噛み合わせなど複数の原因が

耳鳴りって病院に通ってもスッキリ治りにくいです

それは原因が長年積み重なって今の体になっているから

そして加齢

耳が弱い方は今の聴力を保つ事大切になります

東洋医学では腎の不調とも考えます

腎は耳の不調、髪の不調、疲れやすい、つまずくことが多い
皮膚の乾燥、夜中に目が覚めるなどの症状として表れます

また耳の神経はは顔面神経と神経走行が近いので

食いしばったり、歯ぎしりなどで余計症状が強く出る事も多いです

肩凝りや首凝り、体の姿勢や使い方でも凝りや血行不良をお越して

症状として表れることもあります

年齢を重ねて行くことは当たり前に健康でいられるわけではなく

少しづつでもケアをして健康を保つこと

加齢を遅らせることも大切です

湿気が強い時期になりました

この時期むくみからめまいや耳鳴り、自閉感を起こしやすくなります

体調に気をつけてお過ごしください♪




カテゴリ:

< 体が不調なら運気も不調になる  |  一覧へ戻る  |  乳がん術後1年以上経って傷周辺の動かしにくさなど >

同じカテゴリの記事

2024/07/17美容と健康

夏は冷えのぼせに注意

暑い夏がやってきました 夏は冷えのぼせが起こりやすい時期 飲食で冷たいものを取り胃腸は温めようと働きます 胃腸熱がこもってしまい胃腸より上は火照りやすく 下半身は冷えやすくなります 冷え、浮腫や肌荒れ…


2024/02/06美容と健康

麹効果

昨年から麹を取り入れています 玉ねぎ麹はお味噌汁や炒め物、スープに使います そして今年からは納豆、切り干し大根、胡麻、生姜、麹で作った納豆醤油麹を 毎朝食べています 麹には…


2024/02/06美容と健康

末端冷え症を治すには

手足が冷える、血液の流れが悪く手足の毛細血管まで血液が届いていないために 手足の体温が下がってしまう状態を冷え症と言います 生活習慣の乱れや運動不足、食生活の悪さ、ストレスが原因と言われています 頭痛…


2023/08/17美容と健康

体を整え健康を保つことの大切さ

健康って当たり前ではなくなるのが50代に入ってから そう最近思う事が多くありました 今の70代位までは比較的お元気な方が多いですね でもこれからは健康でいるために少しでもケアする事が より大切な時代な…


2023/07/10美容と健康

ストレスを軽減して癌を予防していきましょう

自律神経は交感神経と副交感神経があります ストレスを感じると交感神経優位に働き 白血球の一部の顆粒球が増加します 顆粒球は活性酸素を発生させて異物を除去していきますが 活性酸素が増えすぎると癌の発生に…


このページのトップへ