カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年6月 (7)
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (6)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年3月 (7)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (23)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (17)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (20)
- 2014年8月 (19)
- 2014年7月 (13)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (27)
- 2013年3月 (14)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (11)
- 2012年7月 (15)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (18)
- 2012年3月 (46)
- 2012年2月 (4)
最近のエントリー
HOME > 院長コラム > 美容と健康 > 難聴になってからのケアも大切
院長コラム
< 暑い夏も鍼灸でバテしらず | 一覧へ戻る | むくみやほてり、のぼせは水の巡りの改善を >
難聴になってからのケアも大切
実は先月から補聴器デビューしました
30代でメニエールになってステロイドを使っても聴力が戻らず
自分で鍼灸など施術して当時は治りました
自分で経験したからこそ患者さんの辛さや使用するツボが理解できる
そう考えマナレアの耳のコースを作りました
病院の先生も自分が耳が悪くないから話しをしても理解して貰えないと
思うこともありました
今回補聴器も左側が聞こえるからな〜と先生は話していました
片側の難聴も音の方向性がわからないし
私は右側難聴ですが
右から話しをされても聞こえが悪く聞き返すことも多くなっていました
声のトーンも人それぞれで仕事で聞こえが悪いと辛いなと思っていました
先日も補聴器の販売店に調整に伺うと補聴器ユーザーの販売員さんでした
今の耳の聞こえを保つことって10年、20年後後悔しないですよ
とおっしゃっていました
ずっと私も聴力を保とうと体のメンテナンスはしていましたが
ここ数年の様々なストレスが一気に耳を悪くしてしまった原因だと思っています
医者はストレス位でこんなに右の聴力落ちるかなぁと言っていましたが
体質とか体の弱いところってありますからね
今ある聴力をこれからも保てるように
補聴器を使ったから体のメンテナンスはいいやとは思わず
より一層首から上の血行を保って巡りを良くしていくこと‼️
補聴器販売店の方も耳周りの血行を保つって大切なんですけど
あまり皆さん認識されていないですねと言っていました
血の巡り、気の巡り、水の巡り
東洋医学の根本の考え方です
体の健康、心の健康って大切です
そして日々口にする食べ物も体を作ります‼️
耳が悪い方は油の摂取に気を付けてくださいね
カテゴリ:
(マナレア鍼灸院) 2025年6月19日 14:17
< 暑い夏も鍼灸でバテしらず | 一覧へ戻る | むくみやほてり、のぼせは水の巡りの改善を >
同じカテゴリの記事
暑い夏も鍼灸でバテしらず
急に暑くなりました 体も暑さになれていないので養生しないと バテやすくなり秋口から不調を訴えやすくなります 暑いと汗をかくことで体力が消耗しやすくなります 東洋医学では気の巡りに影響が出ます 気は気力…
(マナレア鍼灸院) 2025年6月17日 07:58
耳鳴りは肩首周り、噛み合わせなど複数の原因が
耳鳴りって病院に通ってもスッキリ治りにくいです それは原因が長年積み重なって今の体になっているから そして加齢 耳が弱い方は今の聴力を保つ事大切になります 東洋医学では腎の不調とも考えます 腎は耳の不…
(マナレア鍼灸院) 2025年6月11日 09:28
夏は冷えのぼせに注意
暑い夏がやってきました 夏は冷えのぼせが起こりやすい時期 飲食で冷たいものを取り胃腸は温めようと働きます 胃腸熱がこもってしまい胃腸より上は火照りやすく 下半身は冷えやすくなります 冷え、浮腫や肌荒れ…
(マナレア鍼灸院) 2024年7月17日 08:05
麹効果
昨年から麹を取り入れています 玉ねぎ麹はお味噌汁や炒め物、スープに使います そして今年からは納豆、切り干し大根、胡麻、生姜、麹で作った納豆醤油麹を 毎朝食べています 麹には…
(マナレア鍼灸院) 2024年2月 6日 15:01
末端冷え症を治すには
手足が冷える、血液の流れが悪く手足の毛細血管まで血液が届いていないために 手足の体温が下がってしまう状態を冷え症と言います 生活習慣の乱れや運動不足、食生活の悪さ、ストレスが原因と言われています 頭痛…
(マナレア鍼灸院) 2024年2月 6日 14:28