院長コラム
鎮痛剤を飲むことが当たり前になっていませんか
暑すぎる夏☀️
まだまだこれから続きますね
頭痛がある方って多いと思います
お話をしていても薬を飲むからと言われます
生理痛もそうですね
そもそも痛みがあること自体どこか血行が悪くなっていたり
不具合があるから痛みとして出ていると考えられます
薬の飲み過ぎによる頭痛もあります
偏頭痛が頻繁に起こるようになって薬が効かないから
いつも飲んでいる薬を少し多く飲んだり
鎮痛剤の飲み過ぎで別の頭痛が起きるということにもなります
薬を繰り返し飲むことで脳が痛みに敏感に反応してしまうこともあります
東洋医学で判断する頭痛は
血行不良によるもの
緊張や不規則な生活からストレス、運動不足によって起こるもの
気血の巡りが悪い
疲労からくるもの
過労や寝不足、月経の乱れ、更年期によるもの
血と気の不足からなる
水毒によるもの
水分の取りすぎ、胃腸の乱れ、冷えにより水分代謝の低下で起こるもの
個々の個体差にもよりますが
原因を取り除いていくと頭痛って起きなくなります
薬を使って痛みをとっていると病気の発見が遅れることもあります
鍼灸で頭痛を取り除くことで痛みのない日常生活を送れます
ずっと健康で元気でいることって当たり前ではないんです
食事で体を作ること
日常生活、睡眠運動、血行を良くすること
痛みを持ちながら薬を使う生活を一度考えてみませんか?
まだまだこれから続きますね
頭痛がある方って多いと思います
お話をしていても薬を飲むからと言われます
生理痛もそうですね
そもそも痛みがあること自体どこか血行が悪くなっていたり
不具合があるから痛みとして出ていると考えられます
薬の飲み過ぎによる頭痛もあります
偏頭痛が頻繁に起こるようになって薬が効かないから
いつも飲んでいる薬を少し多く飲んだり
鎮痛剤の飲み過ぎで別の頭痛が起きるということにもなります
薬を繰り返し飲むことで脳が痛みに敏感に反応してしまうこともあります
東洋医学で判断する頭痛は
血行不良によるもの
緊張や不規則な生活からストレス、運動不足によって起こるもの
気血の巡りが悪い
疲労からくるもの
過労や寝不足、月経の乱れ、更年期によるもの
血と気の不足からなる
水毒によるもの
水分の取りすぎ、胃腸の乱れ、冷えにより水分代謝の低下で起こるもの
個々の個体差にもよりますが
原因を取り除いていくと頭痛って起きなくなります
薬を使って痛みをとっていると病気の発見が遅れることもあります
鍼灸で頭痛を取り除くことで痛みのない日常生活を送れます
ずっと健康で元気でいることって当たり前ではないんです
食事で体を作ること
日常生活、睡眠運動、血行を良くすること
痛みを持ちながら薬を使う生活を一度考えてみませんか?